秋の芋ガーデン情報 その2
ご無沙汰してました(^^;
バーベリス・ロージーロケットに赤い実がなりました♪
このかん木は、高さ1メートルくらいでトゲがあります。
イングリッシュガーデンに用いられるそうです。時々、トゲにちくっと、やられます(^_^;)
でも、バランスがよく丈夫な木です(*´-`)
↑ペチュニアの花は数輪ですが、まだ咲いています。強いです(^^;
ガウラの花も冬以外は、いつも咲いています。(^^)
ガウラの茎にカマキリの卵がついています♪
カマキリが生む卵の高さから、積雪量が予想されると、聞いたことがあります。
地上から測ってみたら、約70センチくらいでした。
しかし、この説は誤りだという人もいます。
昨年のような、どか雪が降らないこと願いたいです。(^_^;)
カマキリは、動く物をなんでも食べちゃうみたいですね(^^;
害虫も食べてくれるから、悪い虫ではないとも言います。
みなしごハッチでは、かなり悪者でしたけどね(^_^;)
秋バラは一輪だけ、咲いています♪
虫が付いていたので、取り除いて撮りましたが、少し残念な感じです(-_-;)
今年は、バラを植え替えることばかり考えていたので、きれいな秋バラを咲かせられませんでした(-_-;)
日曜日に植え替えたのが、これです。↓
マルチングは、ハイドロボールです。
観葉植物を植えるときに使う、土のいらないボールです。
もうひとつは、これです。↓
マルチングは、そば枕のそば殻です。
うちの旦那が、長年愛用していたので、そば殻は油でテッカテカ、いい艶になってます。
v(=∩_∩=)
もちろん、日光消毒していますσ( ̄∇ ̄;)
旦那曰く、そば枕は頭にうまくフィットしてくれて、いいそうです(^_^;)
玄関には、サボテンとよその木から、落ちて転がってきた毬栗と、旦那が海岸から拾ってきた翡翠だという石と一緒に撮ってみました。
翡翠が、本物かどうかは定かではありません
(^-^;
最後に近所の小さな公園で、銀杏の木が黄色くなってきたので撮ってみました♪
秋ですね(*´-`)
それでは(^-^)/
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。